会社名 |
宮交自動車整備株式会社 (宮城交通グループ)
|
本社所在地 |
〒983-0035
宮城県仙台市宮城野区日の出町一丁目5番34号
|
代表者 |
代表取締役社長 五十嵐 哲也
|
設立 |
平成元年10月
|
資本金 |
1千万円
|
事業内容 |
- 整備事業
- 各種自動車の特定整備および修理、ボディー板金、塗装および改造
- 保険事業
- 生命保険の募集に関する業務、損害保険代理業
|
売上高 |
1,869百万円(令和6年3月)
|
従業員数 |
78名(令和6年3月)
|
沿革 |
- 昭和45年10月
- 宮城バス㈱、宮城中央バス㈱、仙南交通㈱の3社が合併し、宮城交通株式会社が発足
同社整備工場として業務開始
- 昭和54年8月
- マイカー車検整備開始
- 昭和59年7月
- がん保険募集開始(宮城交通㈱)
- 平成元年10月
- 宮交自動車整備株式会社営業開始(5指定工場、12認証工場)
- 平成3年4月
- 佐沼工場指定工場として営業開始(6指定工場)
- 平成7年7月
- 整備管理コンピュータを導入
- 平成8年4月
- 宮交保険サービス株式会社設立
- 平成15年12月
- 8認証工場を宮城交通㈱、宮交石巻バス㈱、宮交気仙沼バス㈱へ移管(6指定工場体制へ)
- 平成18年3月
- 宮交保険サービス㈱が、㈱宮城交通アド企画から事業を譲リ受け、商号変更を行う。新社名「株式会社宮交アド保険」
- 平成19年1月
- ㈱宮交アド保険が、宮交自動車整備㈱から事業を譲り受け、商号変更を行う。新社名「宮交整備アド保険株式会社」
- 平成23年6月
- 新社名「宮交自動車整備株式会社」へ商号変更
- 平成23年11月
- 白石整備工場から太白整備工場へ事業移管
- 平成24年10月
- 古川整備工場 新工場完成
- 平成26年10月
- 塩釜整備工場、村田整備工場を認証工場として営業開始(5指定工場3認証工場)
- 平成27年7月
- 泉整備工場、仙台南整備工場、石巻整備工場を認証工場として営業開始(5指定工場6認証工場)
- 令和元年11月
- 宮城県初モバイルコラムリフト導入
- 令和2年6月
- 仙台整備工場宮城運輸支局から「優良自動車分解整備事業場」の表彰を受ける
- 令和4年7月
- 仙台北整備工場、気仙沼整備工場を認証工場として営業開始(5指定工場8認証工場)
- 令和5年4月
- 村田整備工場移転
- 令和6年3月
- 佐沼整備工場が東北初の自動車特定整備事業「普通自動車(大型)の自動運行装置整備」の認証を受ける(JR気仙沼線BRT車両の自動運転車レベル4の認可に伴う)
|
事業所数 |
本社、12整備工場[指定工場(4整備工場)、認証工場(8整備工場)]
- 本社
仙台市宮城野区日の出町一丁目5番34号
- 管理部
- TEL.022-284-1051
- 整備事業部
- TEL.022-284-1051
- 保険事業部
- TEL.0120-115-385(保険専用フリーダイヤル)
指定工場
- 仙台 整備工場
仙台市宮城野区日の出町一丁目5番34号
- TEL.022-284-1050
- 富谷 整備工場
富谷市三ノ関太子堂西108番地
- TEL.022-358-9071
- 古川 整備工場
大崎市古川駅東一丁目7番1号
- TEL.0229-22-1785
- 佐沼 整備工場
登米市迫町佐沼字中江二丁目3番4号
- TEL.0220-22-9910
認証工場
- 塩釜 整備工場
塩竃市新浜町二丁目3番6号
- TEL.022-794-8911
- 太白 整備工場
仙台市太白区山田字山田山24番2号
- TEL.022-243-1666
- 仙台南 整備工場
名取市高舘熊野堂字五反田76番地
- TEL.022-381-3250
- 村田 整備工場
柴田郡村田町大字足立字水押18番2
- TEL.0224-51-8105
- 泉 整備工場
仙台市泉区明通四丁目1番地
- TEL.022-777-9330
- 築館 整備工場
栗原市築館伊豆四丁目4番14号
- TEL.0228-22-3111
- 石巻 整備工場
石巻市東中里一丁目1番1号
- TEL.0225-25-7018
- 気仙沼 整備工場
気仙沼市弁天町二丁目2番3号
- TEL.0226-23-6202
営業時間 本社・各工場 8:30~17:30
|